HAPPYFARM MUSIC FESTIVAL 2015

‖ HOME ‖ INFO ‖ LINEUP ‖ TIME TABLE ‖ TICKET ‖ ACCESS ‖ 
‖ SHOP ‖ 
CAMP ‖ HOT-SPRING HOTEL ‖ 
SIGHTSEEING ‖ OTHERS ‖
  


Macka Ruffin / Ras Kanto
with
Oiso Rockers

MACKA RUFFIN
1986年の来日以来、日本とジャマイカを結ぶBOB Marley世代のルーツレゲエシンガーとして活躍。レゲエミュージックの神ボブ・マーリーと親交を持ちながら互に成長し、共に世界へ飛び出したという生い立ちを持つ。
70年代ラスタムーブメントの立役者の一人として多くの楽曲を生み出し、昨今の世界、日本におけるレゲエミュージックシーンに多大な影響を与えている。




OISO★大磯★ROCKERS PROFILE

Vo,Dr:Ras Asha Tatchant Ba,Arklodika:Itak Shaggy Tojo Gt:Ka-Bo
Gt:Satoshi Per,Fx:Ras Dasshi Sax:イナッチ
Vo,Per,Key:Ras Kanto

神奈川県湘南を拠点に20年以上活動を続けるRoots Rock Reggae Band。幾多のメンバーチェンジを繰り返して現在の編成に至る。バンド名の由来にもなっているメンバー中唯一大磯在住でオリジナルメンバーのヴォーカル兼ドラマー*Ras Asha Tatchant*が、1997年に茅ヶ崎の伝説のBlack Muzik Club*Ting A Ling*でベーシスト*Itak Shaggy Tojo(Black Redemption,Pirka Atuy)*と出会う。この二人が紡ぐ重く土臭いけれどモダンなDrum&Bassのグルーブは、ラスタな生き方を志すものにとって多くの困難と障害があるこの日本の現状を生き抜いている緻密さ、したたかさ、しなやかさ、大胆さに裏付けされた強固なRebel Rockで、それがバンド全体のカラーとして自由でいてかつ計算されたロッカーズサウンドを体現している。
2014年から活動を共にする日本を代表するラスタシンガー*Ras Kanto(元DUBSENSEMANIA)のバンド加入は、よりその色を濃くし、またマルチミュージシャンである同氏の持つ幅広い音楽性から生まれる楽曲の数々やアレンジは*OISO ROCKERS*がより多くのオーディエンスに支持される一つの大きな要因となっている。
2014年後期より客演ミュージシャンとして参加し、今や多くの新曲製作の核を成す存在と言っても過言ではないサクソフォンプレーヤー*イナッチ(FRISCO,元KINGDOM☆AFROCKS)*のメンバー加入も然りである。
また、日本のレゲエシーン初期(80’初頭)からそこに身を置いて、そのJazzyなギタープレイで定評のある*Ka-bo*と、ロック畑出身で沢山のバンドとセッションを重ねてきた若手ギタリスト*Satoshi*がソロとリズムを交互に取ることによる華やかさや予想だにできないタイミングで刻まれる深くリバーブの効いたカットと残響音空間。そしてそのタイトな裏打ちバッキングリズムに絡む*Ras Dasshi*のケテドラムとのシンコーペションから縦横無尽に生まれる横ノリ縦ノリの音の波乗りを楽しみたい。

世界のラスタファーライムーブメントとしっかり帯同したイベント企画を含めたライブ活動は、*CARL MEEKS*,*ANTHONY SELASSIE*,また2014年秋に来日した*ADDIS PABLO(AUGUSTUS PABLO長男)*とのライブ共演に繋がり、まさに*ROCKERS meets ROCKERS*の実現として広く話題を呼んだ。

東京新宿の老舗レゲエクラブ*OPEN*での毎月第1土曜日開催のRasta Roots&Dub Culture Dance*JAH JAH TIME*で箱バンを務め、ゲストフロントアクトに、*MACKA RUFFIN*,*C.J*,*JUNIOR D*,*CHAN-MIKA*,*CHAPPA RANKS*,*光風*等シーンを代表するアーティストを迎えてのルーツなステージングは周知のとおりだけれど、バンドの特記すべきカラーのひとつである*DUBWISE*をより活かす為に、*MIGHTY MASSA*,*内田直之*,*KONKEN(拳POWA STUDIO)*,*工藤晴康*,*ARI(REGGAELATION INDEPENDANCE)*,*菅野和彦 a.k.a Papa I-ya Bonz*等のTOPダブエンジニアーを毎回違った人選でフューチャーする*LIVE DUB MIX SHOWCASE*は今までにない新しいスタイルでそのクオリティの高さは是非体感すべきである。

世界でも珍しい*NYABINGHIフルセットバンド*として同メンバーで★YANTING IZES★名義でも活動している。

2014年6月に長野県安曇野の*ROOTS STUDIO*で録音されリリースされたデモ兼ファーストフルアルバムという実験的要素の強い*OISO ROCKERS DUBPLATE EDITION CHAPTER 1*は、レコーディングエンジニアーとミックスを*菅野和彦 a.k.a Papa I-ya Bonz*が務めた全13曲入り。
1983年に初版がプレスされて以来、数多くのレコードコレクターやレゲエレコード専門店店主のバイブルである★STRICTLY ROCKERS-歌詞でみるレゲェの世界-★の共同著者の1人である菅野氏(他にBOB MARLEY訳詩集等数冊の著書あり)がリリースに寄せて"AUGUSTUS PABLO主催のROCKERS INTERNTIONALの音に限りなく近い、内容の濃いオーセンティックなロッカーズスタイル!!"とのコメントを添えている。
同アルバムは、過去に録りためた音源も含む全曲OISO ROCKERS演奏の楽曲を全70分強ノンストップmixで繋いだMIX CD(Mixed by Itak Shaggy Tojo&Ras Dasshi)とのCD-R2枚組。

★OISO ROCKERS DUBPLATE EDITION CHAPTER 1★
TrackList.
[DISC 1]
1. Chant Izes - East Of The River Nile
2. Itak Shaggy Tojo - Azumino Rock
3. Miki Baby - Black Woman
4. Bonz - Black Baby Dub
5. All Stars - Dub 2
6. Ras Asha Tatchant - Reggae&Blues [太陽と土]
7. Bonz & All Stars - Dubwise
8. Yu-ri - Roots Rock
9. Bonz & All Stars - Dub Rock
10. Ras Kanto - Rasta in Jahpan
11. Bonz - Dub in Jahpan
12. Itak Shaggy Tojo - Pt.3 Dub
13. Chant Izes - Way Back Home [Episode1]

[DISC 2]
MIX CD"OLD to NEW" Mixed By Itak Shaggy Tojo & Ras Dasshi






HOME

                                         



Copyright (C) 2012 wa do! All Right Reserved